2011-03-10
NY BLANCHE(フレンチ) 福井県坂井市

深く考える前に、まず食べてみたほうが良い。
本当に、素材の一つ一つが厳選されているのだ。
前菜で出てくる、自家製の生ハム。
このクオリティの生ハム、口にしたことがあるだろうか。しっとりと、柔らかであくまで自然な旨味。
ニンジンも自然な甘みが強い感じ。

バルサミコ酢を心から美味いと思ったのは、正直な話いまだかつてこれが初めて。バルサミコの扱い方が上手いのか、それともバルサミコ自体の味が良いのか。パンでソースを全部さらえた位。
そういえば、パンにつけるバターの風味も独特。近所に売っている発酵バターともどうも何か違う風味。

鴨肉が新鮮で、野趣味ある食感はそのまま、臭みは全くなし。牛肉も文句なし。
付け合わせの干し野菜が非常にいい味出してる。
特筆すべきは、一緒に付いてきた一見何の変哲もないサラダ。
野菜の一つ一つが「何で」と言いたくなる位うまい。味付けうんぬん以前に、素材の質が図抜けているのだ。
店名の「NY」はニューヨークだろうか。迷うなあ…
※実際の由来は異なるとのご意見あり。コメント欄参照。(3/21追加)
迷う要素があるのだ。
こちらのお店、基本はれっきとしたフレンチのお店。先述したように、素材も料理の腕も申し分ない。…の割に、メニューを眺めていくと、そこには意外にも「ハンバーガー」の文字。実際に隣の客が注文していたが、確かにあれはどちらかといえばアメリカンなハンバーガー。
それにお店の雰囲気。店内にかかっているBGMはしっとりとお洒落なほんのりクラブジャズ/ボッサ風といった感じで、近隣のビストロ風のお店で聴くようないかにもビストロ然としたBGMではない。これは、どちらかといえば欧州よりニューヨークっぽい?
そして、食後のデザートで出てきたチーズケーキ。しっとりとしたベイクドチーズケーキで、やっぱりこれ「ニューヨークチーズケーキ」って言いたいんじゃ…

国道8号線沿い。以前、西洋菓子倶楽部だったところ。
夜のフルコース、3,500円でこの素材と料理は大いにアリかと。
- 関連記事
トラックバック ※ブログ管理人から承認されるまでトラックバックは反映されません
http://suralin.blog48.fc2.com/tb.php/445-4c898ec8
コメント
>ふぁん 様
お久しぶりです。そうそう、看板にもビストランって書いてあるんですよね。何となく方向性は分かります。…いや、よく考えるとやっぱり分からないような(笑)。
ニューヨークのフレンチって、実際どうなんでしょね。誰か詳しい人とかいるといいんですけど。
お久しぶりです。そうそう、看板にもビストランって書いてあるんですよね。何となく方向性は分かります。…いや、よく考えるとやっぱり分からないような(笑)。
ニューヨークのフレンチって、実際どうなんでしょね。誰か詳しい人とかいるといいんですけど。
はじめまして。
こちらのお店のNYは「ニューヨーク」ではなくて「エヌワイ」と読むそうです。
私も知人に聞いた話なので定かではありませんが、なんでもお子さんのお名前からとったとか…。
私もてっきり「ニューヨーク」だと思っていたので、なんでフレンチなのに?と不思議でしたが、これを聞いて納得しました。
でも、ほとんどの人が「ニューヨーク」と読んでしまうと思うので、フリガナがあってもいいかも?w
とってもおいしいお店ですし、お店の方の対応も良くて気に入っています。
こちらのお店のNYは「ニューヨーク」ではなくて「エヌワイ」と読むそうです。
私も知人に聞いた話なので定かではありませんが、なんでもお子さんのお名前からとったとか…。
私もてっきり「ニューヨーク」だと思っていたので、なんでフレンチなのに?と不思議でしたが、これを聞いて納得しました。
でも、ほとんどの人が「ニューヨーク」と読んでしまうと思うので、フリガナがあってもいいかも?w
とってもおいしいお店ですし、お店の方の対応も良くて気に入っています。
> 通りすがりの者 様
はじめまして。ちょうどもう一回このお店に行ってきたんですけど、店内の黒板にも小さく「エヌワイ」と読み仮名が付いてました。NY名前の由来、やっぱりニューヨーク以外から来てるんですね。実際、店内には「ニューヨーク」っていう言葉をストレートに使っている所は見あたらないんです。
…その一方で「チェダーチーズバーガー」「マグロのチャンクのぱすた」という風な、語感が何となくアメリカン(?)なメニューが並んでいたり。NYの中身はわざと曖昧にして、意味のほうは客の側で色々考えてもらったほうが面白いんじゃない?って趣向のような気もします。メニューでのパスタの表記が「ぱすた」とさり気なく日本語表記で統一されてたり、細かいところにも何となく意味深な趣向があって、中々一筋縄ではいかないお店ですよ多分(笑)。
はじめまして。ちょうどもう一回このお店に行ってきたんですけど、店内の黒板にも小さく「エヌワイ」と読み仮名が付いてました。NY名前の由来、やっぱりニューヨーク以外から来てるんですね。実際、店内には「ニューヨーク」っていう言葉をストレートに使っている所は見あたらないんです。
…その一方で「チェダーチーズバーガー」「マグロのチャンクのぱすた」という風な、語感が何となくアメリカン(?)なメニューが並んでいたり。NYの中身はわざと曖昧にして、意味のほうは客の側で色々考えてもらったほうが面白いんじゃない?って趣向のような気もします。メニューでのパスタの表記が「ぱすた」とさり気なく日本語表記で統一されてたり、細かいところにも何となく意味深な趣向があって、中々一筋縄ではいかないお店ですよ多分(笑)。
コメントの投稿
確かに、ショップカードにはビストランテ?
のようなことが記載してありました。
NYのフレンチって、意外とこんな感じなんですかね。