2007-02-01
うなぎ 淡水(うなぎ料理) 福井県若狭町 ~これぞまさしく天然鰻の魅力。


皮が香ばしい。養殖鰻にはない"焼き魚"的な風味があって野趣味たっぷり。脂は控えめながら上品な風味。無駄な脂がついておらず、この位で適当かなという感じ。天然ウナギのシーズンは5月から10月までとのことなのでお店の人に天然か養殖か確かめてみたところ、何の躊躇もなく「天然です」と答えが返ってきましたし、何より食べた時の印象が脂肪でコッテリとしてなくて全くちがいます。天然物で間違いないでしょう。シーズンオフのさっぱりしたうなぎのいうのもオツなものです。思い出すともう一度食べに行きたくなる感じ。「野田岩」のうなぎで満足してる方、天然物はやはり現地で食べるのが一番ですよ!
焼き方は関西風で、蒸さずに炭火で焼き上げるもの(これもお店の人に確認)。関西風の焼き方は脂が強すぎて敬遠する人もいると聞くけれど、うなぎ自体がさっぱりしているのでむしろバランスが取れています。
なお、最初からうなぎ全体にうっすらと山椒がかかっていて、気にならない程度といえばそうなのだけど、これは客の自由にまかせてほしい気もする。かけすぎて味のバランスを崩してしまう客がいるのは分からないでもないけれど。

参考までに、若狭町までは北陸自動車道敦賀インターを降りてから一般道(国道)で45分程度。

福井県三方上中郡若狭町鳥浜127-10
(平日)11:00-14:00
(土日、祝日)11:00-16:30
※不定休の模様。
トラックバック ※ブログ管理人から承認されるまでトラックバックは反映されません
http://suralin.blog48.fc2.com/tb.php/117-92d6312a
コメント
コメントの投稿
三方五湖のうなぎ